Inspiron Laptop Portable/Notebook
3DMark | |
---|---|
CPU + GPU + OS | |
? |
HDBENCH | |
---|---|
CPU + GPU + OS | |
? |
Superπ | |
---|---|
CPU + GPU + OS | 104万桁 |
? |
FINAL FANTASY ベンチver3 | ||
---|---|---|
GPU + CPU + OS | HI | LOW |
Celeron M410 + オンボード | ||
Celeron M410 + X1300 | ||
Celeron M410 + X1400 | ||
Celeron M520 + オンボード | 2015 | 2995 |
T2300 + オンボード | 2162 | 3315 |
T2300 + X1300 | 2260 | 4950 |
T2300 + X1400 | 3100~3200位 | 5600~5700位 |
T2500 + オンボード | 2444~2461位 | 3720 |
T2500 + X1300 | 2282 | 4837 |
T2500 + X1400 | 3300 | 6080 |
T5500 + オンボード | 2466 | 3746 |
T5500 + X1300 | 2335 | 5243 |
T5500 + X1400 | 3279 | 6063 |
T7200(ES) + オンボード | 2567 | 4169 |
T7200 + X1300 | ||
T7200 + X1400 | 3506 | 6500 |
オメガのドライバを入れるとベンチスコアがあがるとの話もあり。
http://kettya.com/ こうたん氏6400のレポート参照
オメガ http://www.omegadrivers.net/
GPUドライバを最新の物、最適化された物に変えるとスコアが上がります
ゆめりあ パッチ (GPUの力がわかりやすい) | |||
---|---|---|---|
GPU + CPU + OS | 640x480 最高 | 800x600 最高 | 1024x768 最高 |
T2300 + オンボード | 1609 | ||
T2300 + X1300 | 7455 | 5169 | 3122 |
T2300 + X1400 | 8802 | 6298 | 3820, 4192 |
T2500 + オンボード | |||
T2500 + X1300 | |||
T2500 + X1400 | |||
T5500 + オンボード | |||
T5500 + X1300 | 7450 | 5129 | 3123 |
T5500 + X1400 | 9551 | 6888 | 4163 |
T7200 + オンボード | |||
T7200 + X1300 | |||
T7200 + X1400 | 9570 | 6890 | 4165 |
オーバークロックは保証対象外となりますのであくまで自己責任で行ってください。
OC(オーバークロック)後のベンチ | ||
---|---|---|
コア | メモリ | |
T2300E + X1400 | 530MHz | 440MHz |
3DMark03 | 4195 | |
3DMark05 | 2116 | |
FF11(high) | 3417 | |
FF11(high) | 3590(オメガドライバー導入時T7200+x1400) | |
FMO(XGA) | 10898 |
※GPUコアとヒートシンクを密着させる改造&オーバークロックによる結果なので、OCだけでここまでは伸ばすのは危ないかも
その他OC報告
Microsoft®Windows®Vista™Ultimate Edition 32bit,日本語版 Microsoft®Windows®Vista™Business Edition 32bit,日本語版 Microsoft®Windows®Vista™Home Premium Edition 32bit,日本語版 Microsoft®Windows®Vista™Home Basic Edition 32bit,日本語版 Microsoft®Windows®XP Professional SP2 32bit,日本語版 Microsoft®Windows®XP Home Edition SP2 32bit,日本語版
ファイルライブラリ
Drivers & Downloads (BIOSはこっち)
モバイル インテル® 945 Express チップセット・ファミリー情報とダウンロード
Dell™Notebook System Software Mobile Intel®chipset driver Intel®945GM/PM or ATI™Mobility™Radeon®X1300/X1400 video driver Ricoh®Media Card Reader driver Broadcom®440X 100/100 integrated controller Wireless mini card driver SigmaTel®STAC 9200 audio driver MDC modem driver Bluetooth®driver Synaptics®TouchPad™driver Dell™QuickSet utility
Flash EPROM:1Mb
最新のBIOSはA17(6/25/2007)
OSのBootをBypassして、MediaDirectが立ち上がる。※全然使えない(普通にWindowsを起動してCDなりDVDを再生する方が便利)
他の物が立ち上がるように変更できないものか…
↓レジストリの値見てるみたいです [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\DMX.exe] "Path"="C:\\Program Files\\Dell\\Media Experience\\" @="C:\\Program Files\\Dell\\Media Experience\\DMX.exe" パスは変更可能だけど、DMX.exeはかえられなさそう。
単純に実行ファイル名をDMX.exeに変えたら、他のアプリも起動可能
で、任意のアプリを起動するためのアプリを試作したんだけど、試用してくれる人っていますかね?
※Media Experienceをインストールしていない場合、DMX.regを実行しないとエラーが出ます
CoolMonitorOff Liteを登録するといい感じ
音量調節のボタン3つのみはDell Quick Setを導入しなくても使用可能
音量はWindowsのボリュームコントロールのマスターボリュームと連動する
現在の音量を視覚的に表示したい場合はDell Quick SetかIntelliTypeを導入すると
画面右下に音量のバーが音量調整時に表示されるようになる
A. Sonicアンインストール → Sonicインストール で直るらしい
A.
>リソースエディタで見れば化けてるのがわかる。
>気になるなら自分で治せばいい。
直してみました HotKeys文字化け修正版.zip 元々のファイルを上書きしてしまったので差分ファイルではありません。
C:\Program Files\Dell\QuickSet に解凍してください
↓
公式の最新版を使用した方がいいです
フルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20090121_full_hd_movie/
に載ってる方法(PowerDVD8の体験版についているCL264dec.ax=CyberLink H.264AVC DecoderをMediaPlayerClassicHomecinemaで使う)で普通に再生できた。
ちなみにCLVsd.ax=CyberLink VideoSP Decorder=MPEG-2ビデオデコーダー
(OS:WindowsXP 32bit, CPU:T2300, GPU:X1400)
Microsoft®Office Personal 2007 日本語版(プリインストール版) Microsoft®Office Personal with PowerPoint 2007 日本語版(プリインストール版) Micorsoft®Office Professional Plus 2007 日本語版(プリインストール版)
Trend Micro™Virus Buster™14 Internet Security 15ヶ月版 Trend Micro™Virus Buster™14 Internet Security 24ヶ月版 Trend Micro™Virus Buster™14 Internet Security 36ヶ月版 McAfee®SecurityCenter 8.0(15ヶ月間更新) McAfee®SecurityCenter 8.0(24ヶ月間更新) McAfee®SecurityCenter 8.0(36ヶ月間更新) Norton™Internet Security 2007 (15ヶ月間更新)(Vista) Norton™Internet Security 2007 試用版(30日間)(Vista) Norton™Internet Security 2006 (15ヶ月間更新)(XP) Norton™Internet Security 2006 試用版(90日間)(XP)
Adobe®Acrobat Standard 7.0 日本語版(プリインストール版) Dell Media Direct 3.0
Processor:Intel Pentium-M 1.83GHz Memory:1GB Hard drive:60GB
P/N | DP/N | Manufacturer | Model | Specs | Description | Compatibility | Price | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MD666 | MD666 | Dell/ | Dell MD666 | Rev.A00 | PWA,PLN,NBK,UMA,PWB,LOGIC,6400 | INS6400/E1505 | $329.99;Ref | OEM Assembly |
YD612 | YD612 | Dell/ | Dell YD612 | Rev.A00 | PWA,PLN,NBK,DISCRT,6400 | INS6400/E1505 | $359.99;Ref | OEM Assembly |
0115U | 0115U | Dell/ | Dell 0115U | LBL,UL,PWA | OEM Component | |||
42610 | 42610 | Dell/ | Dell 42610 | LBL,ID,BARCODE,PWA | OEM Component | |||
42753 | 42753 | Dell/ | Dell 42753 | LBL,REV LEVEL,BARCODE,PWA | OEM Component | |||
DF214 | DF214 | Dell/ | Dell DF214 | PWA,PLN,OEM,NBK,DISCRT,6400 | OEM Component | |||
H9544 | H9544 | Dell/ | Dell H9544 | ASSY,BTRY,RSRV,6C,NBK,TGTR | OEM Component |
1-Processor,478pin,Socket M
Core Duoの性能
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/03/03/660896-000.html
CPUの換装は出来るが、かなりバラバラにしないと交換出来ないようなので注意
2009-0308 CPU換装手順報告 CeleronM 520(1Core, 1.6GHz, 1MB L2,533MHz FSB) --> Core 2 Duo T5500(2Cores, 1.6GHz, 1MB L2,667MHz FSB)
3, 5, 8はパーツを破損しやすいので特に慎重に行いましょう。 交換後はFlashや動画多用の重いコンテンツの再生パフォーマンスが明らかに良くなりました。CeleronMでCPUの使用率が逼迫するような使い方を してる人にはオススメです。
@RM Clock Utility 2.05
http://cpu.rightmark.org/
@CrystalCPUID 4.7.4
http://crystalmark.info/
@Notebook Hardware Control
http://www.pbus-167.com/nhc/nhc.htm
※要 .NET Framework 2.0
WH441 HTSNK,CPU/MCH,NBK,6400
左下から吸気、左後ろから排気
低速回転時は非常に静か
トラブル等で交換する場合、交換品によっては固定するネジの長さが違う可能性があります。
(ホームセンター等で購入する場合M2.6のネジがちょうど同じ径です、長さに関しては200円程度でセット品があるのでそれを購入すれば大体合う長さがあると思います)
@I8kfanGUI HDDやCPUなどの温度表示、ファンの速度調節が可能
Dell Inspiron Inspiron/Latitude/Precision fan control
http://www.diefer.de/i8kfan/index.html
@Speedfan
http://www.almico.com/speedfan.php
http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan.html
Integrated GPU:Mobile Intel®945GM Express(Calistoga) 82945GM;GMCH:Integrated GMA 950@250MHz,533/667MHz FSB,DDR2 400/533/667MHz 4GB,7W/ICH7M(82801GBM) GPU X1300,X1400:Mobile Intel®945PM Express(Calistoga) 82945PM;MCH,533/667MHz FSB,DDR2 400/533/667MHz 4GB,7W/ICH7M(82801GBM)
2-Dual Channel DDR2-533/667(PC2-4200/PC2-5300) SDRAM,Unbuffered,Non-ECC,200pin SODIMM Memory min/max:256MB/2GB
512MB(256MBx2) Dual Channel DDR2-533 / C6332 DIMM,256,533,32X64,8K,200,512 1GB(512MBx2) Dual Channel DDR2-533 / Y5522 DIMM,512MB,533,64X64,8K,200 2GB(1GBx2) Dual Channel DDR2-533 / W5966 DIMM,1GB,533,128X64,8K,200 2GB(1GBx2) Dual Channel DDR2-667 / Y9530 DIMM,1GB,667,128X64,8K,200DELL純正メモリとはいうものの、製造時期が一週間程度ずれるだけで調達先が変わる。以下に例を示す。
メモリを換装したとき、その容量が変わっていると
the amount of system memory has changed.
if you did not change your memory.
to resolve this issue, try to reseat the memory.
というメッセージが表示されるが、しばらく待てば勝手に進む。
気になるようであればこの後メモリーチェック(?)すればよい。
換装報告
4GB積むことは出来るが、Inspiron6400では64bit版のOSを使おうが、ERAMなどのソフトを使おうが、3327MBまでしか利用できない様子。
チップセット(モバイル945G(P)M)の問題らしい(=BIOSで対応することはできない?)
>もうちょっと新しいチップセットだとRAMDISK等で3.2Gから先が使えるらしい
報告まとめ
15.4" TFT WSXGA+ (1680x1050) True Life™ / XD570 LCD,15.4WSXGA+,VESA,GWVA,LG 15.4" TFT WXGA+ (1440x900) True Life™ 15.4" TFT WXGA (1280x800) True Life™ / FF059 LCD,15.4WXGA,VESA,GWVA,TLF,AUO 15.4" TFT WXGA (1280x800) Anti-Glare HF086 LCD,15.4WXGA,VESA,GWVA,QDI CD514 LCD,15.4WXGA,VESA,AUO DD282 LCD,15.4WXGA,VESA,SMSNG FD163 LCD,15.4WXGA,VESA,CPT CD516 LCD,15.4WXGA,VESA,LG UF167 ASSY,CBL,COAX,LCD,15.4,6400
ユーザビリティの高い15.4インチのワイド液晶ディスプレイを採用
個人向けの光沢(WXGA/WSXGA+)とSOHO向けの非光沢(WXGA)の2種類から利用環境に応じて選択が可能
TrueLifeは、DVD映画やテレビなどの映像をより鮮明に表示できる光沢加工を施しています
非光沢が選択できるので、長時間の作業や映り込みなどによる眼の疲れを気にする方にはお薦め。
WXGAは視野角が狭く映像の暗部や濃色の部分が墨ベタ状態になってしまうので、
特に画質を最重視する人にはお薦めできない。
(画質の感じ方には個人差があります。低価格帯PCは何処のメーカーでも程度の差はあれこのような問題を抱えています)
視野角が狭い事で周囲からの覗き見防止に有効というメリットもあります(携帯電話の覗き見防止シートなどはわざと視野角を狭めている)
WSXGA+は視野角が130度あるので墨ベタもなく、光沢液晶でよく懸案される映り込みもそれほど酷くない
またデスクトップの作業スペースが広く取れ、輝度もWXGAより高い。
ただ、文字が小さく表示されるので目の悪い人や長時間作業する人には薦められない。
非光沢は選択できない。(光沢→非光沢は以下の項目を参照してください)
バックライトのは330㎜×2.0㎜(白色部分のみ,334㎜までいけると思う) 交換時は液晶自体の分解が必要。
ヒンジの摩耗により上蓋の浮きが発生する。(参考画像)
保証等無効になるが、DELLに問い合わせることで部品のみ取り寄せ修理が可能。
品番:FUF165
品名:ASSY,CVR,BK,LCD,NBK,6400
単価:¥1,300
送料:¥1,000
合計:¥2,415(税込み)
デバイスマネージャのモニタ→プラグアンドプレイモニタ(どれでもいい)のプロパティ
詳細タブを選ぶとデバイスインスタンスIDが選択されています。
DISPLAY\********
と表示されている********で分かります。
頭文字が
SEC → SAMSUNG
QDS → Quantum Data Systems
LPL → LGフィリップスLCD
AUO→AU Optronics
CMO → Chi Mei Optoelectronics
今までの報告
非光沢WXGA QDS(Quantum Data Systems) or SEC(SAMSUNG)
光沢WXGA SEC(SAMSUNG) or AUO(AU Optronics) or QDS(Quantum Data Systems)
光沢WXGA+ AUO(AU Optronics) or CMO(Chi Mei Optoelectronics)
光沢WSXGA+ SEC(SAMSUNG) or LPL(LGフィリップスLCD)
オンボードの場合
1.本家ドライバの最新版を入手
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2301&lang=jpn
インテルからdriver(zipのほう)落としてきて、
デバイスマネージャーからディスプレイアダプタそしてプロパティから
ドライバの更新 特定の場所で解凍したドライバー選択
するとガンマ調節ができるようになります。
ドライバの更新ができない場合はドライバを一度削除してからSetup.exeで再登録をするとOK。
そのかわりサポートされるモードが少なくなり、
電源管理のサポートが全て「サポートされていません」に変わる。
(実用上不具合報告なし。拡張版SpeedStep無効との噂もあるが真偽不明)
それが嫌なら↓へ
2.Adobe Gammaを使う
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/AdobeGamma_JPN.zip
http://www.catch.jp/psp5/ham/tips26/tips26-3.html
X1300/X1400の場合
ATIのドライバなので、画面のプロパティ→設定→詳細からガンマ調整できる。
個人的なお勧め設定
A. WSXGA+の場合、なぜかDPIが120に設定されてるから96dpiに戻せば正常になる。
120dpi時のインターネットエクスプローラの画像が荒く見える問題はレジストリキーを変更すれば直る。
(恐らく120dpi出荷マシンは以下のレジストリキーが追加されている)
\\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
の「UseHR」の値(DWORD)を1から0にすればOK
(参考)
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/author/dhtml/overview/highdpi.asp
A. 変えてあるので、気に入らない場合変更する。
標準 | DELLの設定 | |
---|---|---|
アイコンの大きさ | 32ドット | 48 |
アイコンの間隔(横) | 46ドット | 40 |
アイコンの間隔(縦) | 43ドット | 40 |
A. これはDELLの生産地がシンガポールやマレーシアなどで、PAL方式に設定されている為。
画面のプロパティーにあるATI CATALYSTの詳細設定でNTSCに変えること。
カラーにならないから、DVDとかパワポをTV出しするときは気をつけろ!
※NTSC/PALの設定は、TVに繋いでいる時のみ表示される
http://hosp2a.nablog.net/blog/a/20137516.html
レジストリいじって修正(?)する方法
http://www.everythingusb.com/intel_core_duo.html
&ref(): File not found: "XP SP2のIntel Core Duo搭載PCのバッテリーをロスさせるバグ?修正(らしい.reg" at page "Inspiron/6400";
修正パッチが出た様子
Update for Windows XP (KB918005) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=78e80592-3c1d-46be-99c2-b0dabaae4370&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/b/a/7/ba7eea1f-65cd-46c2-9c5c-4532a59b105a/WindowsXP-KB918005-v2-x86-JPN.exe
A. 6400の場合、CoreDuo + Intelの無線LANでCentrino Duoシールで、CoreDuo のみの場合Core Duoシールになるらしい。
CH297 LBL,INTEL,CENTRINO,DCY,CORE CH990 LBL,INTEL,CENTRINO,SCY,NAPA
1-:VGA 15hole connector 1-:S-video TV-out 7pin mini-DIN connector (optional adapter cable(s) with S/PDIF,S-video, composite video, and component video connectors)
オンボード:Intel®Graphics Media Accelerator(GMA)950;128/224MB Shared Discrete:ATI™Mobility Radeon™X1300(開発コードはM52),32bit,64MB physcial/64MB shared,VGA,S-video Discrete:ATI™Mobility Radeon™X1400(開発コードはM54),64bit,コア432MHz,メモリ396MHz,128MB physical/128MB shared,VGA,S-video Discrete:nVidia®GeForce™Go 7300,128MB
WF147 CRD,GRPHC,128MB,M52,I6400 WF148 CRD,GRPHC,256MB,M54,I6400
ATIのホームページで、ドライバーを選択
Windows XP Drivers and Software Catalyst 6.4 Windows XP - Driver Download とリンクを進み
Low SpeedにあるCatalyst Control Center Only(japanese)とAVIVO Video Converter Engineをインストール
するとCATALYST Control Center基本にAvivoビデオコンバータ項目が出てくる。
※ATIToolでは調節出来ない様子 PowerStrip だと可能
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/
ATITOOL
http://www.techpowerup.com/atitool/
ATIToolな日本語化
http://fnohito.com/ATIToolJ.htm
A. X1300もX1400も付いていない様子
External:TVT2 USB TV Tuner
1-Right:2.5"9.5mm SATA(1.0),1.5Gb/s
SATA HDD 40GB 5400RPM / PC940 HD,40G,9.5,5.4,SATA,TSHBA,ARSB / WC003 HD,40G,9.5,5.4K,SATA,HGST,MRGP SATA HDD 60GB 5400RPM / PC938 HD,60G,9.5,5.4K,SATA,FJTSU,M60 / RC447 HD,60G,9.5,5.4K,SATA,HGST,MRGP / GH413 HD,60G,SATA,9,54,SGT,MRCY2 SATA HDD 60GB 7200RPM / UC004 HD,60G,9.5,7.2K,SATA,HGST,MRGP / WG239 HD,60G,SATA,9,72,SGT,M72 SATA HDD 80GB 5400RPM / PC939 HD,80G,9.5,5.4K,SATA,HGST,MRGP SATA HDD 80GB 7200RPM / WC004 HD,80G,9.5,7.2K,SATA,HGST,MRGP SATA HDD 100GB 5400RPM / UC003 HD,100G,9.5,5.4,SATA,FJTSU,M60 / HD266 HD,100,9.5,5.4,SATA,TSHBA,ARSB SATA HDD 120GB 5400RPM / FW878 HD,120GB,SATA,9.5,5.4K,T080 SATA HDD 160GB 5400RPM報告例
換装報告
AHCIモード未対応(チップセット自体が対応していないらしい)
ICH7-Mでチップセットは対応しているが、BIOSに設定項目がない。
1-Left:
8X CD-RW/DVD Combo;w/Roxio®Creator Dell Edition 8X DVD+/-RW;w/Roxio®Creator Dell Edition HLDS GCC-T10N Slim 24X COMBO NEC ND-6650A Slim 8x DVD+/-RW PBDS DS-8W1P Slim 8x DVD+/-RW Philips SDVD-8820 Slim 8X DVD+/-RW Pioneer DVR-K17YA SLIM 8X DVD+/-RW QSI SDVD8820 slim 8x DVD+/-RW Sony DDU810A Slim 8X DVDROM Sony CRX880A Slim 24x CDRW/DVD TEAC DW-224EV Slim 24X COMBO TSST TS-L532B Slim 8x DVD+/-RW TSST TS-L632D slim 8x DVD+/-RW TSST TS-L462C 24x Slim combo TSST TS-L462D 24x Slim CDRW/DVD TSST TS-L632H slim 8x DVD+/-RW YC494 ASSY,CDRW/DVD,24X,HLDS,STB,V2 YC640 ASSY,DVD+/-RW,8X,SONY,STB UC823 ASSY,DVD+/-RW,8X,IDE,NEC,INSP GH766 ASSY,DVD+/-RW,8X,PHILIPS,STB WX238 ASSY,DVD+/-RW,8X,IDE,HLDS,STBD
報告例
換装報告
External:USB 1.44MB 3.5" Floppy Disk Drive
87(U.S./Canada);88(Europe);91(Japan),QWERTY/AZERTY/Kanji NC929 KYBD,87,US,ENG,S-PTG,D+ JC929 KYBD,88,SPN-LAC,S-PTG,D+
薄い(ストロークが浅い)
Num Lock 状態だと、Fn + U が 4 になったりする(BIOSから変更可能)。=Num Lock状態でないと使えない外付けテンキーも使用している時に、一々Num Lockを切り替えなくてすみ楽?
日本語キーボードを使っているのに英語キーボードとして認識されてしまう。
マイクロソフトサポート(880943)で詳しい解説があります。
日本語キーボードの問題点
英語キーボードのメリット
注:英語キーボードに興味がある方用で、全ての方にお勧めしている訳では有りません
左Shiftキーを押すと「t」が入力され、右Shiftキーを押すと「v」が入力されてしまい、本来の大文字と小文字の切り替えができない。また、CapsLockキーでIME2007のON/OFFの切り替えになってしまう。同一のInspiron 6400にWindowsXPをインストールしてみたところ、上述の現象は起きない。どのように改善したらよいのか?
症状 英語キーボードで日本語IMEを有効にするとキーマップがJIS配列になってしまう
原因 日本語キーボードをつないでインストールしたWindiowsXPが入っているものと思われる
対策方法
キーボードドライバを入れ替えればOK
WindowsXPの場合
スタート → コントロールパネル → キーボード → ハードウェア → プロパティ→ ドライバ
→ ドライバの更新 → ハードウェアの更新ウイザードの開始 → いいえ今回は接続しません
→ 一覧または特定の場所からインストールする → 検索しないで、インストールするドライバを選択する
→ 「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックボタンをはずす
→ 下の左側の窓から「製造元が(標準キーボード)」を選択し、右側の窓から「PC/ATエンハンス PS/2キーボード(101/102キー)」を選択し、次へ
→ ドライバの更新警告が出るかも知れないが、「はい」をクリック → 完了
※WindowsXP Proで起きたけどHomeでは未確認、Homeで英語キーボード買った人どうでしょう? →Home でも現象も対処法も同じです。
※Fnキーは拾えない
キーカスタマイズソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1039886679/l50
猫まねき for Windows 2000/XP 常駐 Ctrl + ←でHomeにするなど
Key Ctrl 非常駐 右ShiftをDeleteに変えるなど、一対一で置き換える
Change Key キーボードのキーを変更(WindowsNT/2000/XP/ユーティリティ)
KeySwap for XP(WindowsNT/2000/XP/ユーティリティ)
設定例:
猫まねき Ctrl + ↑ Pageup Ctrl + ↓ Pagedown Ctrl + ← Home Ctrl + Shift + ← Shift + Home Ctrl + → End Ctrl + Shift + → Shift + End Key Ctrl 右Shift → Delete 右Ctrl → App 右Ctrl → 右Alt
Dell USB Optical 2button Wheel mouse Dell USB Premium Optical 4Button Wheel Mouse
万が一の備え・色剥げ防止にお勧めのキーボードカバー
http://www2.elecom.co.jp/products/PKU-FREE2.html
慣れるとカバー上からでもタッチパッド操作可能
PKB-DEN1
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-DEN1.html
Synaptics® TouchPad™ but no track stick 240cpi,(W)73.0×(H)42.9mm
ボタンのタッチ感が最高(ふにゅふにゅ)(ほとんど音がしない)(深い)
クリックボタンのクニュクニュ感は秀逸との話もある。
他社パソコンに載ってるSynaptics製のものより良い。
本当に絶品!
これのおかげで、両ボタン同時押しの中クリックも難なくこなせる(うっかり片方クリックにならない)。
この機構を是非キーボードにも採用してほしいところである。
9cell:(D)60.1×(H)24×(W)206.8mm,0.48kg 6cell:(D)49×(H)24×(W)206.8mm,0.32kg 1-3VDC;CR-2032 Coin-cell battery
11.1VDC,9cell,smart Lithium Ion / RD850 BTRY,PRI,11.1V,9C,LITH,SIMPLO / UD260 BTRY,PRI,11.1V,9C,LITH,SNYO 13.2VDC,6cell,smart Lithium Ion / UD265 BTRY,PRI,13.2V,6C,LITH,SIMPLO / RD857 BTRY,PRI,13.2V,6C,LITH,SONY / UD264 BTRY,PRI,13.2V,6C,LITH,SNYO寿命(換算) 500回(充電/放電)
6セル殻割り情報
内蔵セルは表記LGDA2E18650 いわゆる18650
殻割り自体は難しくない。型番が正面に見える状態にて下方(コネクタ部)と右部に基板あり、要注意
65W:90–264VAC,1.5A,47–63Hz/65W,19.5VDC,4.34/3.34A / DF263 ASSY,ADPT,AC,65W,M07,LTON,WW / DF261 ASSY,ADPT,AC,65W,M07,HPRO,WW 90W:90–264VAC,1.5A,47–63Hz/90W,19.5VDC,4.34/4.62A (H)28.2×(W)57.9×(D)137.2mm,0.4kg(with cables)
オーナーズマニュアル P.86
>コンピュータへの十分な電力の確保 >お使いのコンピュータは、90 W の AC アダプタを使用するように設計されています。 >お使いのコンピュータに、他の Dell™ ノートブックコンピュータで使用している 65 W の AC アダプタを使 >用することはできますが、システムの性能が低下します。65 W の AC アダプタを含む低電力の AC アダプタ >を使用すると、WARNING(警告)メッセージが表示されることがあります。
114 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/05/01(月) 16:57:14 ID:biHJfQ9x 65Wの件、DELLに電話かけてみた。 (お届け時の誤品・欠品・破損Web受付のご案内のところね) DELL回答 1)65Wはお客さんの選択です。 2)現状デフォルトは65WのACアダプター 3)お客さんによっては90WのACアダプターを追加で買う人もいる。 こちらからの再質問 1)90Wで設計されているのに65Wがデフォルトはおかしいのでは? (そもそも90Wに変更できない) 2)オーナーズマニュアルP86に65Wだと性能低下やWarningが出ると 書いてあるが、そんな組み合わせで売ってもいいの? DELLから後日回答もらうことになりました。 (まあ、確かに誤品ではないのだが。。。) そんな私だが、この機種は使っててあまり不満はない。
※2006/05/31現在は65Wか90Wか選択出来る(90Wの方が¥3000程高かった)
※2006/09/09現在は、マニュアルが訂正されている。
オーナーズマニュアル P.88
コンピュータへの十分な電力の確保 お使いのコンピュータは 65 W AC アダプタを使用するよう設計されています。最適なシステムパフォーマン スのために、オプションの 90 W AC アダプタを使用することもできます。90 W AC アダプタを使用すると、 お使いのコンピュータのバッテリーをフルに再充電する時間を短縮できる場合があります。
>最適なシステムパフォーマンス
というのがよくわからないが、USB機器を繋ぎまくったり、CPUもX1400/X1300もフルに使用する場合は90Wの方がよさげ
Integrated:2ch Intel®High Definition Audio;SigmaTel®STAC9200 Azalia codec 1-:microphone connector 1-:Stereo headphone/speakers connector
音量調節用ボリュームが無いので、前面のボタンかキーボードかマウス操作で調節する必要がある
2-:Stereo 1W,4ohm speaker
この大きさにしては結構良いらしいが、高音は歪んでシャリシャリ感のある音に、低音は聞こえない。デスクトップ用の¥1000のスピーカーに劣る。
External:Dell A225 Stereo Speakers
>マイクブーストを使わないとものすごく音が小さい。
>しかし、マイクブーストを使うとスカイプなどでノイズが出る
>らしい
変換機を使うと良いらしい
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSBW
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=2005937&category_cd=5100
>音質はまあまあ。
>抜き差しを繰り返すうちに消耗してしまい、片方だけしか音が出ないなどの接触不良を起こしやすい。
CPUノイズ?を拾い、常にピーピーと小さく高いノイズが聞こえる。特にCPUが何か処理すると良く聞こえる。
USB接続のものを使えば改善される。(Sound blaster X-Fi surround 5.1 経由に変えたら激減したが、まだ少しノイズが聞こえる)
700 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/01/30(火) 23:10:42 ID:YjBjH71+ InspironのサウンドデバイスSigmaTelだとPC音の録音が出来ないと (そもそも録音プロパティにステレオミキサーの選択肢が無い) 激しく凹みながらググったら対策方法の書かれたblogを発見し、 その通りにやったら確かに録音できるようになったので報告します。 ※但し、非公式な為Dellサポート対象外となるようです。 当スレとwiki眺めた限りまだ対策が書かれていなかったので 有用だったらwikiに加えてやって下さい。サポ外ですが。 1.LG Electronicsサイトにアクセス http://us.lgservice.com/ 2.画面中央部「Quick Link」下にあるDEVICE DRIVERを選択。 3.「Product」の選択欄で「NoteBook」。 4.「Subject」のテキストボックスに「Sigmatel」。 5.「search」。 6.検索結果からSubject「[SOUND/2000/XP] XNOTE(V1) SigmaTel Sound Driver」の File Name「SIGMATEL.zip」をダウンロード(90MB強)。 7.解凍して「Setup.exe」でインストールし、実行後、再起動。 8.ボリュームコントロール→プロパティ→録音で ステレオミキサー(若しくはWAVE出力MIX)が追加されるので選択し、 録音コントロールでステレオミキサーを選択。 9.PC音の録音可能。
Integrated:Broadcom®4401 Ethernet controller 10/100:プロパティからMACアドレス変更はできない 1-:RJ-45 connector
Internal:Conexant®HDA D110 MDC V.92/56K FAX Modem,Azalia codec 1-:RJ-11 connector
NC293 CRD,NTWK,MCRD,3945ULD,MOW1
Dell Wireless™355 Bluetooth®Module(Bluetooth®v2.0+EDR) Dell™Wireless 350 Bluetooth®Module / RD530 CRD,WRLES,ULD,INT,BLTH,350 ※2006/08/12現在は355
1-:5-in-1 Media Card Reader SD/MMC/MS/Pro/xD
1-Type IIIA Mini-Card slot
1-:ExpressCard™/54 Slot:supported:ExpressCard/54,34,Dummy card Controller:Intel®ICH7M Type I/II & IBM® Microdrive through ExpressCard adapter
従来のPCカード(PCMCIA)機器は使えないので注意
どうしてもPCカード使うなら http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/
N/A
N/A
N/A
4-USB2.0 High Speed(480Mbps);2-Right:4pin connector,2-Back:4pin connector
N/A
1-Right:IEEE1394a 4pin mini,serial nonpowered connector
レザー以外はプリントらしい
Physical:(H)36×(W)356×(D)265.5mm Weight:2.9kg(6cell battery) KD882 ASSY,BASE,NBK,UMA,6400 XD720 ASSY,BASE,NBK,DISCRT,6400 NF882 BZL,ASSY,PLSTC,LCD,15.4,6400 2864D SCR,M3X3,KSH,MS,BLO,4 3R690 SCR,2.5X8,#1- KSH,MSCR,CPS,16 63PDH SCR,M2.5X5,PHH,TF,BCS,4 XH819 CVR,SCR,MYLAR,INSP,6400,2 4270E SCR,M2X3,KSH,MS,BLO,8 H5904 BMPR,LCD,RBR,ASLVR,6000,6 UF165 ASSY,CVR,BK,LCD,NBK,6400 XF136 SCR,M2.5X4.2X5.0,SHLDR,MSCR,NP,6 CH242 ASSY,CVR,HNG,PLSTC,E1505
6337P LBL,SVC TAG/EXPRESS CODE,LATC
本体に表示されたサービスタグナンバーをご入力いただくと、技術情報の入手、ソフトウェアのダウンロードや技術的な質問に E-メールでお答えするサービスをご利用いただけます。
ご購入後のハードウェア障害や技術的なご質問は弊社テクニカルサポートが電話及びE-メールにて承ります。 受付時間: 月~土 9:00~21:00(日曜・祝祭日および年末年始12/30~1/3を除く)
修理対象品をお客様宅(またはご指定の場所)まで宅配業者が引き取りに伺い、弊社指定のリペアパーツセンターで修理し、 返却するサービスです。また、弊社テクニカルサポートスタッフが特定した製品の復旧に必要な保守パーツを1年間無償で 提供します。
標準保守の1年間引き取り修理サービスを、3年間、4年間、5年間に延長できます。デルテクニカルサポートがお電話にてトラ ブルの原因を診断し、修理が必要とされた製品を引き取りに伺い、修理完了後にご返却するサービスです。
引き取り修理サービスを、翌営業日出張修理(オンサイト)サービスにアップグレードできます。16:00までに弊社テクニカル サポートが修理が必要と判断した場合、原則として翌営業日にお客様のもとへお伺いして修理を行うサービスです。 出張修理(オンサイト)受付時間:月~金 9:00~16:00(土日祝祭日および年末年始12/30~1/3を除く) 山間部、離島など地域によっては、サービス に制限がある場合があります。
万一の不測の事故による障害をカバーするサービスです。お客様のシステムが、爆発・落雷・水濡れ・水災・火災・衝突による 破損・落下・その他偶発的な事故により破損した場合、またお客様の過失により破損した場合でも、無償にて部品交換・ 修理または弊社同等性能品に交換させていただきます。盗難による損害もカバーする盗難対応オプションもご用意しています。 本サービスは製品ご購入時のみご選択いただけます。サービスの延長も製品ご購入時のみご選択いただけます。
24時間365日、年中無休の電話サポートです。E-メールサポート付。いつでもお問い合わせを承ります。
製品本体やソフトウェアの操作、周辺機器やネットワークの設定、ウィルスによるトラブルシューティングなど、お客様の疑問、 質問、相談に電話でお答えするサービスです。サービス期間内は利用回数無制限でうれしいフリーダイヤルです。 電話受付時間:月~日 9:00~21:00(年末年始12/30~1/3を除く)
ご購入いただいた製品に対する初回セットアップやインターネット接続のための設定作業などをお客様に代わり弊社のサービ スエンジニアが出張して設定作業を行うサービスです。
※ 当機種固有の問題以外のPCやWindows等の質問・疑問は下記で解決してください。
ここに 何をしたときに発生したか、エラーメッセージは何か、環境はどんなもんか報告しる? |
初期不良機? 何かのドライバが怪しい? グラボが原因? マカーフィーかウイルスバスターが怪しい? Core DuoとXP Homeの組み合わせが原因?
対策
その他事象・対処法・修理法等情報求む。
テンプレ案 ■■■黒くなった時のテンプレ■■■ ■オプション 2300/5400回転100G/X1400/mem1G ■電源設定 何もしない スタンバイにも入らない ■使用中ソフト Mpg2avi janenida IE DirectX系統は使用してなかった ■その他詳細な状況 スクリーンセーバーを復帰時パスワード要求の状態で放置外出 帰ってきて開けたら黒。キーへの反応はあるが画面だけ死んでる模様
■オプション 2300/5400回転100G/X1400/mem1G ■電源設定 モニタ電源オフ3分設定 ■使用中のツール 外付けHDD ■その他詳細な状況 モニタオフ設定ゆえ、真っ暗になるので正常なのだが通常であれば タッチパッドを触るだけで復旧する(モニタが点く)も復旧せず。しかし中でのプログラム等は正常作動している様子。 USB関係のハードを外し、ハイパーネーション後使っていると上記トラブルになる模様。解決方法見当たらず。
ファミコンみたいになる。休止状態から復帰させると発生することがある なる人とならない人が居る?
休止前はACアダプタだったのが、復帰時はバッテリになっていたり、 休止前は繋がっていたUSB機器が、復帰時は外れていたりすると発生する??
仕様です
#Beep音を無効にする方法(常に鳴らなくなるので注意) 1. デバイスマネージャを開く 2. メニューから「表示」→「非表示のデバイスの表示」を選択 3. 「プラグ アンド プレイではないドライバ」→「Beep」を無効にする 4. 再起動
BIOSでWake On LANを無効にしていても勝手に立ち上がる事がある。 6400はWakeOnLAN非対応
BIOSにパスワードをかけていると、暫く入力画面が表示された後に、勝手に電源が落ちる。
強力な違法電波が原因?
インストールのまとめ
A、FAT領域を残したままインストールするには、
1、通常の方法で、XPのCDからインストール 次にドライバー http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202501.asp 参照のこと
2、DRIVER&UTILITIES CDから起動して cd MD2 (enter) repair (enter)
3 ”OK"選択 (enter)
注1、FAT以外のすべての領域を使ってパテーションを作ってかまいません。(4つまで)
注2、MEDIADIRECTが、壊れた場合 2の作業を行ってください。
B、FAT領域開放した場合
1、XPのCDから立ち上げ、パテーション選択画面でハードディスクすべての容量から1450Mを引いて ”パテーション(必ず1つだけ)”を作成してください。
注1、説明書では1308Mとなっていますが、1308Mだと容量不足でインストールできません.
注2、複数パーテーションを作成した場合、誤動作が起こる場合があります。
注3、1450Mは、”未使用領域”のままにしておいてください。
2、XPのCDからインストール、DRIVER&UTILITIES CDから必要なすべてのドライバーを入れます。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202501.asp 参照のこと
3、XPを起動した状態でReinststalling DELL MEDIADIRECT CDを入れます。 インストーラーが立ち上がりインストールを始めます。
4、再起動後、1450Mの未使用領域が、NTFSでフォーマットされ、システム上から見えなくなっています。
5、その後、必要であればパテーションユーティリティ(付属してません)を使って、パテ切りしてください。
注1、MEDIADIRECTが壊れた場合、”ディスクの管理”からMEDIADIRECTが入っているパテーションを削除し、 未使用領域にして、3の作業をしてください。
注2、FAT領域のない場合 DRIVER&UTILITIES CDから起動して cd MD2 (enter) repair (enter)の作業を行った場合、 最悪起動できなくなります。
まとめ、FAT領域にはシステムチェックプログラムも入っていますので、FAT領域は残しておいたほうが無難です。
FAT領域を消した場合、1450Mハードディスクの容量が無駄になります。またパテーションを切るのに、
市販のプログラムを用意するか、UNIXなどの知識が必要になります。
また、リカバリソフトも無効になってしまいます。
正常に動いている方にはクリーンインストールはお勧めしません。
Logitech V270 を接続した場合、Dell Quick Setの電源ウィザードが、無効になります。
モニターの電源が切れない。スリープしない状態に陥ります。
この問題はマウス裏の電源を切ることで、回避できます。
また、Fn+F2で、BLUETOOTHを解除した場合、BLUETOOTHが認識できなくなる場合があります。
その場合、BIOSで、一度BLUETOOTHを無効化して、SAVE 再度、BIOSで有効化すると正常認識されます。
それでも、認識しない場合、再起動ではなく、一度電源を落として、その後起動してみてください。
USBポートに電源の入った機器(プリンタやmp3プレイヤー)が接続されていると
発生するようです。それら周辺機器の電源をオフにして起動すると回避できる模様です。
キーボードやマウスは接続したまま起動しても問題ないようです。
GPUコアとヒートシンクを密着させる改造
31 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/15(火) 09:12:53 ID:+YMTS740 ベンチ結果HDDにあったから参考に貼っとくな T2300E メモリ1GB HDD100GB(5400rpm) X1400 定格 コア:432MHz メモリ:396MHz 3DMark03 3691 3DMark05 1858 FF11(high) 3186 FMO(XGA) 10076 OC コア:530MHz メモリ:440MHz 3DMark03 4195 3DMark05 2116 FF11(high) 3417 FMO(XGA) 10898 128 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/15(火) 20:34:51 ID:pEiQF9NF >>31 報告オツ 俺はあんま詳しくないんであれだがオーバークロックの数値えらく高いね。 興味本位でこっちでも試してみたけどATIToolの自動設定 コア側450だかなんだかでエラーでて強制終了した。 その数値って常用耐えれるもんなの? 158 :31 :sage :2006/08/15(火) 22:58:45 ID:s57AFblV >>128 チップの個体差もあると思うが、自分のは常用できてる。 夏場でもOCしてBF2やっても低速ファンでGPU温度58℃前後で落ち着いてる。 ただ、少しだけ改造を施してる。 定格でも発熱がかなり出ると思うんだが、 GPUコアとシンクが密着できてないのが原因で、 密着できるように自分は分解して改造した。 ファンを回しても冷えにくいと思ってる人が多いと思うが、 これもシンクとの密着度の低さが原因だと思う。 ちなみに、無改造でOCすると負荷時に70℃くらいになってOS毎落ちた。
905 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/13(日) 21:22:31 ID:4jdkHQkK GPUコア欠け防止用と思われるピン(下図中の緑丸の部分)が どう見てもコアの位置より高いことについて ttp://www.imgup.org/iup246389.jpg 試しにヒートシンクとコアを密着させるためにカットしてみたら、 GPUの冷却がイマイチだったのが改善されたことについて
255 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2006/08/16(水) 14:15:56 ID:AI1V3H1K >>244 前スレであった写真流用させてもらうけど、 ttp://www.imgup.org/iup247507.jpg 緑丸部分のコア欠け防止ピンが異常に高い。 横から見るとコアより2-3mmくらい高い。 標準では、この隙間を厚みのある熱伝導シートが埋めています。 なのでこのピンを除去してグリスを塗り直しますた。 このピンを取ると(・∀・)スッポンしそうなくらい密着します。 負荷時は10℃近く下がり非常に効果的ですが、 idle状態では温度は2度下がるだけでほとんど効果はありません。 このピン自体は動作に関係する物でも無く、簡単に除去できますが、 ハード的な改造は保証がなくなるので安易にやるものでは無いと思います。 (オレが言うのもなんだが(´・ω・`)
尚、X1400(1300)のヒートシンクを固定しているネジは星型の特殊ネジなのでトルクスドライバが必要です。 (CPU・オンボードのヒートシンクは通常のネジで固定されてます)
注意
概要
Inspiron6400 は、BIOS が eSATA, SCSI, IEEE1394 に対応していない為、これらで接続した外付けHDDからOSを起動させる事が出来ません。(ノートはみんなそうかも)
しかし、USB からのブートには BIOS が(擬似的に?)対応しているので、Windows9x, Linux などは外付けUSB-HDDから(多分)起動可能です。
ところが、WindowsXPは(NT, 2000, Vista も?)USBからの起動に対応していません。(途中でクラッシュしてしまう)
しかし、裏技を使う事で BIOS が eSATA に対応していなくても、eSATA から WindowsXP を起動させる事が可能になります。
これにより、高速化出来たり、仕事用とプライベート用の様にHDDを完全に分ける(*1)事が可能になります。
(*1 TrueCrypt等で暗号化したイメージ/外付けHDD + VMware/VirtualPC/VirtualBox でもOKですが、仮想マシンでは動かないゲームなどを遊ぶ場合などは意味があります)
用意する物
手順
Part 33:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1371356884/l50
Part 32:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288640540/
Part 31:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242097276/
Part 30:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217152074/
Part 29:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198268939/
Part 28:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185463329/
Part 27:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179822453/
Part 26:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177249659/
Part 25:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174642228/
Part 24:http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171540830/
Part 23:http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166285332/
Part 22:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162427555/
Part 21:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160052349/
Part 20:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158084721/
Part 19:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155535407/
Part 18:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155535321/
Part 17:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1153653481/
Part 16:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150866385/
Part 15:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148354666/
Part 14:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146382996/
Part 13:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145456422/
Part 12:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144796658/
Part 11:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144511595/
Part 10:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144330073/
Part 9 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144076701/
Part 8 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143801860/
Part 7 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143595379/
Part 6 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143442391/
Part 5 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143254636/
Part 4 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143126939/
Part 3 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143042500/
Part 2 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142414710/
Part 1 :http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141021568/